/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > くらしの情報 > 防災・安全 > 防災情報 > 防災一口メモ > 2013年度 > この夏の降水量について

第90回 防災一口メモ (2013年10月)
情報提供:宮古島地方気象台

この夏の降水量について

今年(2013年)は、梅雨明けが6月11日頃とかなり早く、梅雨明け以降も降水量の少ない状態が続きました。特に7月13日から8月1日まで間に、1mm以上の降水が無い日が20日間継続しました。この結果、宮古島地方気象台における、6月から9月の降水量及び平年比は表1のとおりとなりました。

 表1
 表1.宮古島地方気象台における2013年6月から9月における降水量、及び平年比
 (平年値は1981年から2010年までの30年間の観測値の平均をもとに算出しています)

このような状況から、地下ダムの貯水量は低下の一途をたどり、8月には地下ダム水位観測施設が干上がったこともあって、「干ばつ」の文字が新聞紙上を賑わすこととなりました。8月と9月には、台風の影響などでまとまった量の雨が降った日もありましたが、それでも平年を超える降水量とはなっておらず、砂川地下ダムの貯水率も57.7%に留まっています(貯水率は10月1日現在、宮古土地改良区による)。

1981年以降のデータと、この夏の降水量を比較すると、 表2のとおり6月~9月の降水量が500mmを下回った年は1981年以降5回目となります。また、1mm以上の降水の無い日が20日以上継続したのは、1981年以降だけでも15回発生していて、2000年には31日間無降水が続いたこともありました。さらに、2009年のように6月~9月の降水量が667.5mmと、今年より160mm以上多かったにもかかわらず、10月に砂川地下ダムの貯水率が過去最低(35%)を記録したこともありました。

 表2
 表2.宮古島における6月から9月の降水量の少ない年及び無降水継続期間(1981年以降の上位5位)

10月以降は夏場に比べると降水量が少なくなりますので、平年並み程度の降水量では、地下ダムの貯水率が急速に回復するとは考えにくく、引き続き中長期的な視野に立った水資源の管理が必要です。気象台では日々の天気予報や注意報、警報のほかに、「1ヶ月予報」及び「3ヶ月予報」を定期的に、また少雨が見込まれる場合には「少雨に関する宮古島地方気象情報」を随時発表していますので、これらの情報を水資源の適切な管理にご活用下さい。

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

関連リンク

※上記リンクは当該情報が発表されていない場合は、表示されませんのでご注意下さい。

お問い合わせ先

宮古島地方気象台
電話:0980-72-3054

防災メモ