/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > くらしの情報 > 防災・安全 > 防災情報 > 防災一口メモ > 2014年度 > 宮古島近海の繰り返し地震

第104回 防災一口メモ (2014年12月)
情報提供:宮古島地方気象台

宮古島近海の繰り返し地震

 今年(2014年)9月18日、宮古島の北東約15km付近の深さ約50kmでM5.2の地震が発生し、宮古島で最大震度4を観測しました。
 この地震は、フィリピン海プレートと陸のプレートとの境界で発生したものと考えられ、震源付近では1997年以降、M5.0以上の地震が今回を含め5回発生しています(右図)。

 今回の地震は、宮古島近海で発生している繰り返し地震のひとつで、M5.1クラスの地震が5~7年の間隔で発生しています。
 地震対策は、家具の耐震固定など日頃の備えが大切です。また、地震が発生しても落ち着いて行動できるよう、心構えをしておきましょう。

1997年以降の震央分布図

1997年以降の震央分布(M=マグニチュード)

地震で揺れたときの心構え

・あわてずに、まず身の安全を確保する
・火の始末は揺れがおさまってから
・海岸で強い揺れを感じたらすぐに高台へ避難(津波からの避難)

 フィリピン海プレートや太平洋プレートはゆっくりと大陸のプレートの下に沈み込んでいます(右図)。
 摩擦が大きく固着の強いところ(アスペリティ)では「プレート面が一定期間固着してエネルギーを溜め込んだ後に急激な滑りを起こして地震としてエネルギーを開放する」ことを繰り返しています。
 大きなアスペリティほど固着している時間が長く、滑りを起こすときに規模の大きな地震が発生します。

アスペリティの模式図

アスペリティの模式図
(Uchida,2003)

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

宮古島地方気象台
電話:0980-72-3054

宮古島地方気象台ホームページ http://www.jma-net.go.jp/miyako/

防災メモ