トップ > くらしの情報 > 子ども・教育 > 子育て > 認可保育施設入所申込申請書一覧
認可保育施設入所申込申請書一覧
認可保育施設入所申込書における注意事項
※提出する書類の有効期限は、証明日(記載日)から3ヶ月以内です。
※きょうだい同時に申し込む場合は、申込み人数分(部数)の書類の提出が必要です。書類は、1部を原本、他はコピーで対応できる場合もあります。
※提出書類は、各世帯の状況で変わりますので、各項目に目を通していただき必要書類をご準備ください。
※『教育・保育給付申請書兼利用申込書』について、機械で読み取りをするため、加工等をなさらず印刷していただき、楷書で正しくご記入ください。正しく記入されていない場合、再度書き直していただくことがありますのでご注意ください。また、申込書を印刷する場合、印刷設定『カスタム倍率(100%)』を選択してください。
※認可保育入施設の申請を行う場合は、マイナンバーの記載が必要になります。また、なりすまし等を防止するために申請書を提出に来られた保護者の本人確認をしております。詳細について⇒こちら
令和7年度宮古島市認可保育施設入所申込案内
案内はこちらから→令和7年度宮古島市認可保育施設入所申込案内 認可保育施設一覧
認可保育施設利用申込申請書(共通)
令和6年度(令和6年12月〜令和7年3月入所申請)利用申請をする場合は、下記の「令和6年度申込書類様式」の書類をご使用ください。
※児童1人につき1枚提出してください。
提出書類名称 |
令和6年度 申込書類様式 |
令和7年度 申込書類様式 |
入所申込書類確認表 | 様式 | 様式 |
教育・保育給付認定申請書兼申込書 | 様式 | 様式 |
教育・保育給付認定申請書兼申込書(別紙) ※世帯人数が多いまたは希望園が20園以上ある方のみ提出 |
様式 | 様式 |
教育・保育給付認定申請書兼申込書【記入例】 | 様式 | 様式 |
認可保育施設一覧 | 一覧 | |
児童の健康診断書 | 様式 | 様式 |
保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表(医療機関記入) ※食物アレルギーがある児童のみ |
様式 | 様式 |
同意書・重要事項確認表 | 様式 |
■令和6年度の最終入所申込は12月2日までです。令和7年1月〜3月に入所を希望している方は、令和6年12月2日までにお申し込み下さい。ただし、令和6年12月〜令和7年3月までに入所した児童の施設利用期間は令和7年3月31日までとなります。
保護者の保育の要件を証明する書類
認可保育施設(2,3号)を利用する場合、保護者には下表の保育の要件が必要になります。下表より該当する状況の書類を提出して下さい。
保護者の状況 | 提出する証明書類 (市指定の様式) | 備考、注意事項 |
(1)勤務または採用予定の方
|
(1)の方 ★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄必須) ★法人の代表は会社登記簿の写しを添付 ★育児休暇から復職予定の場合、産休育休取得期間及び復帰予定日を記載した就労証明書を提出いただき、復帰時に改めて復職証明書の提出が必要 |
|
(2)自営業をしている及び協力者の方 |
(2)の方 ★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄及びタイムスケジュール必須) ★税務署の受付印が押された個人事業の開廃業等届出書(控え)の写しまたは営業許可証の写しを添付 |
|
(3)農業をしている及び協力者の方 |
(3)の方 ★市指定の様式(裏面の就労状況自己申告欄及びタイムスケジュール必須) ★農業従事者証明書(農業委員会より発行)を添付。発行ができない場合は、居住地民生委員の証明が必要 |
|
(4)産前・産後である |
妊娠・出生証明書 |
★妊娠の場合・・産科医の発行する妊娠証明書の写し ★出産後の場合・・親子(母子)健康手帳の市長印が押印された出生届出済証明のページの写し |
(5)保護者自身が病気である |
★市指定の様式 |
|
(6)保護者が看護・介護にあたっている方 | ||
(7)求職活動中の方 |
★市指定の様式 ★ハローワーク利用中の方は、ハローワークカードの写し ※求職活動の状況はできるだけ詳しく記入してください。 |
|
(8)就学中の方 |
在学証明書 (学校の発行するもの) |
★市指定の様式 ★授業日数、時間が確認できるカリュキュラム等確認できる書類、職業訓練等は登録証など就学が確認できる書類 |
(9)虐待・DV等、又は災害復旧にあたっている方 |
各種証明書 | ★行政機関が発行する証明された書類 |
※同一建物に住居している学生以外の64歳以下の世帯員(祖父母、叔父、叔母等)についても、児童を保育できない状況の証明書類が必要です。 |
該当する世帯で提出が必要な書類
マイナンバーの申出により省略できる場合があります。ご相談ください。
◆ひとり親世帯・・・・・・・・『児童扶養手当』・『母子・父子家庭医費助成』
※受給していない場合は、申立書(81KB)を提出してください。
◆生活保護世帯・・・・・・・『生活保護受給証明書』(宮古島市福祉事務所発行)
◆障がい者のいる世帯・・障害者手帳、療育手帳、特別児童扶養手当受給者証の写し・障害年金の受給が確認できるもの
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
こども家庭局 こども未来課
電話:0980-79-7825 FAX:0980-73-1984